外商統括部 リーダー
2006年入社
外商統括部 リーダー
2006年入社
私は現在、リーダーという役職に就いています。自分の営業エリアを持ちつつ部署のリーダーとして後輩指導も行っています。
私はどちらかというと「俺についてこい!」タイプではございませんので後輩を信頼し、ひとりひとりの能力を生かそうとするように考えています。まず、何よりも自分より周囲に対しての気配りに気を付けています。相手の意見を相手の立場に立って考え尊重する。それが相手や後輩に活躍の場を与え自主性を持たせモチベーションを上げることだと私は考えます。
そして、リーダーという立場は完璧ではなくても良いとも考えております。仕事で行き詰った時や相談したいことがあれば、遠慮なく後輩にも相談して答え求めることもします。後輩や部下などと思うのではなく、仲間として価値観を共有していくことが重要と感じております。
私は営業職のため、お客様の立場にたって、お客様のこと一番に考えることを心掛けています。
まず、お客様が何が必要で何に困っているかを実際、お会いして確認します。おそらく、これは電話やメールなどでも確認はできるかと思いますが実際に会うことによって信頼や安心が生まれてくるものだと私は考えております。そうしたことで必要とされているニーズを確認し、商品提案および、その先のご商売の話へと繋げていくことが私の営業スタイルです。
ただし、私一人の力では営業ができているとは決して思っておりません。そこには物流、事務、商品管理、店舗、様々なラインからも支援をいただき、日々の営業活動ができていると感じております。そうした社内の連携、チームワークなども私の行動理念にしております。
仕事をする上でモチベーションは非常に大切だと思っております。これは営業職に限った話ではありません。おそらく、モチベーションの低さはお客様にも伝わってしまいます。そんな営業マンからは商品を買いたいとは思わないのではないでしょうか。
そこで、私のモチベーションの上げ方は仲の良い他の営業マンやお客様とコミュニケーションを取ることにあります。世間話や趣味などの話をすることによって、自分の気分を高揚させます。もちろん、仕事の話もしていますよ(笑)
一人でモチベーションを維持することはとても難しいので、私は他の人の力を借りてコントロールしています。
今では頼もしい先輩や後輩たちが私のモチベーションの要となっているので感謝しています。